噂のAJONA、何がそんなに良いの?|ドイツ土産の定番を徹底解説
- Rina's Selection RINA
- 9 時間前
- 読了時間: 6分
「ドイツのお土産にAjonaの歯磨き粉が良いらしい😯」
「ANAの客室乗務員がおすすめしているって聞いた😀」
ドイツ在住の日本人の間で密かに話題のAjona(アヨナ)。
お土産に買って帰ると喜ばれる、
一時帰国の際に頼まれる...
そんな声をよく耳にします。
でも、実際に何がそんなに良いのか、
ちゃんと説明できる人は少ないのでは?
私も最初は「お土産用に買ってきて」と頼まれて購入。
せっかくだから自分でも試してみたところ、
「なるほど、だから人気なんだ」と納得しました🥰
この記事では、Ajonaの実力を徹底解説します。
目次
Ajonaとは?基本情報
なぜお土産として人気なのか
実際に使って感じた3つの特徴
知っておくべき注意点
まとめ|こんな人におすすめ
2. なぜお土産として人気なの?
①コンパクトで持ち運びやすい
25mlという小ささで、スーツケースでかさばらない。複数本買っても軽く、帰国時の荷物制限にも優しい。「重いワインやお菓子と違って、何本でも持って帰れる」と好評です🤩
②ドイツらしさ+高機能
ドイツ製の実用品で、観光地の雑貨と並ぶほど特別感があります。医療グレードの品質、4段階の作用機序など、「こだわりのお土産」として渡せるのが魅力😀
③話題性がある
「ANAの客室乗務員おすすめ」という噂!機内誌で取り上げられたことから日本人の中での知名度が上がりましたね!小さくて高機能という点が「プロが選びそう」な条件を満たしているため、この噂が定着したのかもしれません。機内持ち込みの液体物は小さいものが便利。小さくても滞在中に買い足さなくても良いのが魅力🥰
3. 実際に使って感じた3つの特徴
お土産用に買ったAjonaを、自分でも試してみました!それからはずっとAJONAを使っています。自宅でも、サロンでも、気づいたらスタッフ全員AJONA使ってます😯
①本当に少量で効果がある
こんなちょぴっとの小豆サイズで本当に足りるのか??
半信半疑でしたが、十分でした!!泡立ちは控えめですが、しっかり磨ける感覚があり、口の中がスッキリします。
②口の中が長時間スッキリ
Ajonaの4段階作用(清掃・pH中和・抗菌・再石灰化)のうち、特に抗菌作用を実感。朝使うと昼過ぎまで口の中がスッキリしている感覚がありました。
③歯茎に優しい
研磨性を示すRDA値が30と低めで、歯茎が痛くならない優しい使用感。ドイツの硬水で歯茎が敏感になっている方には特におすすめです。
4. 知っておくべき注意点
注意点①:フッ素が入っていない
最も重要な注意点: Ajonaはフッ素(フッ化物)を含まない処方です。現代の歯科ガイドラインでは、フッ素入り歯磨き粉がむし歯予防の基本とされており、ドイツの消費者テスト機関でも評価が低くなる傾向があります。
でも、フッ素なし=悪ではありません:
あえてフッ素なしを選ぶ理由:
①ホワイトニング前後のケア 元歯科衛生士の友人によると、ホワイトニング前後はフッ素なしの歯磨き粉が推奨されるとのこと。フッ素が歯の表面に膜を作り、ホワイトニング剤の浸透を妨げる可能性があるからです。
②ナチュラル志向の方に 化学合成物質を避けたいライフスタイルの方には理想的。Ajonaは天然成分(ハーブ・精油・ミネラル)でむし歯予防を可能にした数少ない製品です。
③フッ素過敏・アレルギー 稀ですが、フッ素に対して口内の違和感や炎症が出る方には、フッ素フリーが適しています。
私の考えは、 フッ素の有無は個人のライフスタイルによる選択です。ホワイトニング中、ナチュラル志向、フッ素過敏な方にはAjonaは良い選択肢。でも、むし歯予防を最優先したい方、特にフッ素が絶対に必要!という方は、フッ素入り歯磨き粉を選んでくださいね。
注意点②:万能ではない
Ajonaは優秀ですが、「これだけで完璧なむし歯予防」ではありません。正しいブラッシング、フロス使用、定期的な歯科検診など、総合的な口腔ケアが必要です。
ドイツの保険は年に1度のクリーニングは保険でカバーされる事がほとんどです。プライベート保険の方は、カバーされるクリーニングのグレードが高かったり、回数が多かったりと、保険の種類によって様々です。
注意点③:人によっては刺激を感じる
精油成分(メントール、ユーカリなど)が含まれるため、敏感な方は最初は少量から試してください。今まで使っていた歯磨き粉と同じ量を使うと刺激が強くなりやすいです。濃縮型なので、本当に少量で大丈夫なので、付けすぎないようにしましょう😊
よくある質問
Q1. 毎日使っても大丈夫ですか?
1日2回の使用が推奨と書かれています。フッ素なしという点を理解した上での使用をおすすめします。私は朝昼晩と3回使ってますがトラブルは今のところ感じていません。
Q2. 子供でも使えますか?
大人向けに作られている様子。お子様は歯磨きが不十分になり虫歯になりやすい傾向にありますので、フッ素配合の子供用歯磨き粉の方が適切だそうです。
Q3. どこで購入できますか?
ドイツの薬局(Apotheke)やドラッグストア(dm、Rossmannなど)、オンライン(Amazon.de)で購入可能です。私はお土産用にいっぱい買うときはオンラインで注文しています。店頭で大量購入するのはあまりお店の人が喜ばない様子👀
Q4. 1本でどのくらい持ちますか?
適切な使用量を守れば、1日2回使用で約2-3か月持つとのこと。私は1本2カ月くらいで使い切っていると思います。
まとめ|こんな人におすすめ
Ajonaがおすすめな人:
ドイツらしいお土産を探している
ホワイトニング前後のケア期間
ナチュラル・オーガニック志向
フッ素過敏な方
小型で高機能な歯磨き粉が欲しい
こんな人は他の選択肢を:
フッ素入り歯磨き粉が必要な方
手軽にむし歯予防を最優先したい方
歯磨きがまだ上手にできないお子様
フッ素入りの歯磨き粉を重視している方
私の結論: AJONAは「万能」ではありませんが、「特徴的で実力のある」歯磨き粉です。お土産として喜ばれる理由も納得できました。フッ素なしという点を理解した上で選べば、良い選択肢になります。
AJONA は フッ化物・着色料・防腐剤・ナノ粒子・マイクロプラスチック など、消費者が懸念しやすい合成・人工的な添加物を排除しているという主張があり、ナチュラル志向の商品と言えると思います。歯磨き粉は微量ですが口から体の中に入ってしまうもの。1日に何度も使用するものですから、こだわりたい部分かなと思います。私はすべての化学が悪だとは思っていませんので、他の商品も使用することもありますが、今のところAJONAは気に入って使っています。また、口コミで “口腔内のバクテリア等90 %以上殺菌” という話を聞きましたが、私が調べた範囲では信頼できる論文・試験データは確認できませんでした🤓それでも使用感は、めちゃくちゃスッキリする!90 %以上殺菌と言う感覚は否定できません🤩ぜひお土産として購入ついでにご自身でもお試しください♪
📚 関連記事
🔗【何がそんなに良いの?シリーズ】 ガサガサリップの原因|Medela Purelanで解決
🛒 Ajona製品
🔗 Ajona Stomaticum(Amazon.de) 購入リンク
コメント