毛穴の黒ずみが気になる方、
けっこう多いのではないかと思います。
この毛穴の黒ずみの正体を知ることで、
今後、黒ずみを作らないように注意することができると思います。
まずは、毛穴の黒ずみの正体を見ていきましょう。
Q:毛穴の黒ずみの正体はなんですか?
A: 毛穴の黒ずみは、身体から分泌される皮脂とお肌表面の汚れが混ざり、停滞して酸化したものです。
つまり、毛穴の黒ずみを作らないための対策として、
1.過剰な皮脂分泌を抑える事、
2.お肌の表面を清潔に保つ事、
3.皮脂と汚れが混ざったものを停滞させない事
この3つが挙げられると思います!
では1つずつ、深堀していきましょう♪
対策その1
過剰な皮脂分泌をコントロールする
皮脂が分泌するのは、
代謝の過程でどうしても避けられない事です。
ただ、皮脂分泌が過剰になってしまうと、
皮脂が毛穴に停滞し角栓の原因になってしまいます。
皮脂分泌が過剰になってしまうメカニズムは様々ですが、
ここでは代表的な原因を3つ挙げます。
原因1.お肌が乾燥している
お肌が乾燥していると、
バリア機能が落ちるため、
身体は危険信号を出し、
皮脂を一生懸命分泌させます。
オイリーになりがちなお肌の方は、
もしかしたら「隠れ乾燥」かもしれません。
十分な水分補給で
体内から細胞の隅々まで
潤いが行き渡るように
気をつけたいものです。
また、お肌に合った正しい方法で
保湿することも大切です。
原因2.脂質、糖質の多い食事を摂る習慣がある
脂質、糖質を過剰に摂取する食事を続けていると、
毛穴のつまり、開き、黒ずみの原因になります。
ファストフード、インスタント食品、
揚げ物、スナック菓子、大好きなスイーツ♡
これらを日頃から意識して控え、
皮脂分泌を抑える食材も取り入れることをお勧めします。
代表的な栄養素は、ビタミンです。
ビタミンC、A、E、B1、B2、B6
私は赤パプリカを毎朝1個は必ず食べています♪
原因3.ストレスがある
ストレスと言っても、
色々ありますが、
例えば、
日々忙しくて
気を緩める時間が短いと感じている方、
ダイエットをしていて、
精神的、肉体的に負荷をかけている方、
不規則な生活をしている方
などです。
ストレスは、ホルモンバランスを崩します。
ホルモンバランスを保てなくなってしまうと、
皮脂の分泌が多くなります。
いかがでしょうか?
思い当たる毛穴の黒ずみの原因はありましたか?
他にも、毛穴の黒ずみ対策
どんどんご紹介して参りますので、
一つずつ、実践して
毛穴美人を目指しましょう☆
次回は、対策その2です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
もし、皆さんが気をつけている事や、対策、
アイディアがありましたら是非教えてください。
また、これはどうなの?というご質問がありましたら、
是非メッセージください。ブログの記事で取り上げさせていただきます。
女性の笑顔は世界を平和に導く♪
今日も笑顔で過ごしましょう♡
RINA
Comments